2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その10 くずし字解読 直ニ相詰可申旨、被 仰付候ニ付、龍ノ口御屋敷江、<引> 直にでも、勤務に就くべく命じられたので、江戸龍ノ口の上屋敷に 移相勤居申候処、用意仕廻(仕舞い)次第、可被差下之旨、<被> (白金の下屋 […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その9 くずし字解読 如願、被 御免、御留守居着座、被 仰付、元 願いのとおり、役職が解かれ、留守居着座を命じられ、<元> 文三年五月、阿蘇於下宮 元文三年(1738)五月、阿蘇の下宮に於いて 公義定例之、御 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その8 くずし字解読 願之通、隠居被 仰付候 願いの通り、隠居を命じられました。 一 私高曾祖父、高見権右衛門儀、先祖三右衛門江、家督 一 私の祖父の祖父である高見権右衛門(当家五代)は、先祖の三 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その7 くずし字解読 御供壱ニ、被 召置、同十年四月迄三年相詰 お供の一人に、採用され、元禄十年(1697)四月迄三年間休息をせず仕事を続け 罷下申候。同十二年四月、長崎江之上使、林藤五郎様 帰国しました。同十二 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その6 くずし字解読 等度々相勤申候。延寶元年八月、八代御番頭被 など度々勤めました。延寶元年(1673)八月、八代(やつしろ)の番頭を 仰付、御加増百七拾八石六斗、被為拝領、都合千石 命じられ、加増百七拾八石六 […]
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月13日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その5 くずし字解読 御小姓頭、被 仰付 小姓頭を命じられ、 妙解院様 妙解院様(熊本藩初代藩主細川忠利公) 真源院様 御両代、江戸定、御供仕候 真源院様(熊本藩二代藩主細川光尚公)の両代に江戸での定住の […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その4 くずし字解読 百石御加増、都合弐百石、被為拝領、御側御物頭、被 (知行)百石が加増され、計二百石を、拝領なされ、側御物頭を、 仰付、同七年正月、御知行百五拾石、御加増被為拝領 命じられ、同七年(1630)正月には知行を百 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その3 くずし字解読 ニ而被成御法躰候節、越前中納言様江、御預分ニ而居申 (休無樣が高野山)で僧の姿になられた折りに、越前中納言様へ、預かりの身として住んでいた 候。處中納言様、就御逝去、浪人仕候。慶長十六年、帰参被 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その2 くずし字解読 之冬、奥州合戦之節、討死仕候 の冬に、奥州合戦の折りに討死してしまった。 一 私先祖、和田庄五郎儀、右 一 私の先祖である和田庄五郎(当家初代)は、前記の 秀長公江 羽柴大納言秀長公へ […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その1 くずし字解読 一 私先祖、和田但馬守、丹波國、氷上郡、和田之城主ニ而 一 私の先祖である和田但馬守は、丹波の国、氷上郡(現在の兵庫県丹波市)の和田城の城主で 四万弐千石、代々領之、其子、和田兵衛尉儀、和田 […]