2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 sokei 九代 高見権右衛門 政久後武久 豊後街道を辿る その17 阿蘇役犬原湧水群 内牧城本丸跡・御茶屋跡から、寄り道をして阿蘇神社に行くために県道110号を東に進むと、途中に「阿蘇役犬原(やくいんばる)湧水群」に出会いました。ここは、阿蘇谷湧泉群ジオサイトの一つです。中画面は、中央に […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その10 くずし字解読 直ニ相詰可申旨、被 仰付候ニ付、龍ノ口御屋敷江、<引> 直にでも、勤務に就くべく命じられたので、江戸龍ノ口の上屋敷に 移相勤居申候処、用意仕廻(仕舞い)次第、可被差下之旨、<被> (白金の下屋 […]
2022年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月25日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その9 くずし字解読 如願、被 御免、御留守居着座、被 仰付、元 願いのとおり、役職が解かれ、留守居着座を命じられ、<元> 文三年五月、阿蘇於下宮 元文三年(1738)五月、阿蘇の下宮に於いて 公義定例之、御 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その8 くずし字解読 願之通、隠居被 仰付候 願いの通り、隠居を命じられました。 一 私高曾祖父、高見権右衛門儀、先祖三右衛門江、家督 一 私の祖父の祖父である高見権右衛門(当家五代)は、先祖の三 […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 sokei くずし字解読 先祖の覚 高見市平 その4 くずし字解読 八石六斗御加増被為拝領都合千石ニ 八石六斗を加増なされ、合計千石に 被成下八代江引越十七年相勤申候 下された。八代城へ引越をして17年間そこで勤めました。 元禄二年就病気役儀之御断申上候処ニ 元禄二年(16 […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 sokei くずし字解読 武久君御奉公覚(武棟) 1 くずし字解読 文化二年十一月ヨリ 文化2年(1805)11月から 高見権右衛門武久君 <御名乗初政久 文政八年四月、改之父字指合ニ付武久ト御改> 高見権右衛門武久君 <名前は初め政久であったが、文政八年四月に、父名前に差 […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 sokei くずし字解読 玉名川通船御願之書付 くずし字解読 指出 指出(差出)状 一 川舟壱艘 一 川舟1艘について 右者貞享五年七月私祖父高見権之助代 この舟は貞享5年(1688)私の祖父である高見権之助(三代)の代に 知行所より之俵物高瀬江積下為申手舟壱艘 知行 […]
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 御書出 五代 高見権右衛門 知行宛行状 肥後國於山本八代山鹿飽田玉名五郡之内千石任先規之旨充行之訖全可領知之状如件享保十九年十一月朔日 宗孝(花押)高見権右衛門殿 肥後の国山本、八代、山鹿、飽田、玉名に於いて五郡のうち千石を先規の旨にまかせこれを宛 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 sokei 一口メモ 上様から拝領の品々 一口メモ 高見家文書には、九代武久による「在勤拝領の品附」一巻(文書番号#3012)、「秋雲院様顕光院様御拝領物之控」一巻(同#3013)及び十代嶋之介による「上々様方より拝領の御品附」一巻(同#3011)が残されている […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 sokei 一口メモ 出府について 一口メモ 出府とは、江戸に出ることだが、当家の各代の当主の出府について、先祖附に基づき調べてみた。参勤交代の制度が確立されたのは、徳川家光の時代の寛永3年(1626)だったので、初代の勝五郎重治は対象外だが、二代の権右衛 […]