2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 sokei くずし字解読 当家に関わる諸控 その24 くずし字解読 年号月 何之何某 判 和暦年号何月 何の誰それ 印判 何之何某殿 何の之誰それ殿 名乗判鑑 […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 sokei くずし字解読 当家に関わる諸控 その15 くずし字解読 代替之節達之稜々并文案荒増之扣 代替りの折りは、その通達は厳しくすること。その文案の概要の控えです。 一 御奉公御断ニ而茂又者病死ニ而茂不閣相達候稜 一 ご奉公のお断りでも、叉は病死であっても、役所であろう […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 sokei くずし字解読 当家に関わる諸控 その3 くずし字解読 元治二年改 元治二年(1865)に検査しました。 知行高五百石 知行高500石について 高 六拾四石八斗之内 高 64石8斗の内 一 米拾七石六斗 五拾俵ト壱斗 五町手永 庄村 一 米 17石6斗 50 […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その29 くずし字解読 同袷御熨斗目、同御帷子、於 御前、被下置候。 同じく紋附の袷の熨斗目、同じ紋附の帷子を、お殿様(十代斉護公)の御前で戴きました。 同年同月二十五日、江府被遊 御発駕、御供ニ而罷立 文政九年( […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その6 くずし字解読 等度々相勤申候。延寶元年八月、八代御番頭被 など度々勤めました。延寶元年(1673)八月、八代(やつしろ)の番頭を 仰付、御加増百七拾八石六斗、被為拝領、都合千石 命じられ、加増百七拾八石六 […]
2022年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年12月29日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その4 くずし字解読 百石御加増、都合弐百石、被為拝領、御側御物頭、被 (知行)百石が加増され、計二百石を、拝領なされ、側御物頭を、 仰付、同七年正月、御知行百五拾石、御加増被為拝領 命じられ、同七年(1630)正月には知行を百 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その3 くずし字解読 ニ而被成御法躰候節、越前中納言様江、御預分ニ而居申 (休無樣が高野山)で僧の姿になられた折りに、越前中納言様へ、預かりの身として住んでいた 候。處中納言様、就御逝去、浪人仕候。慶長十六年、帰参被 […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 御書出 十一代 高見嶋之助 知行取附目録 御知行取付目録高見嶋之助殿 高見嶋之助御知行取附目録 (詳細省略) (詳細省略) 現高八百四拾八石九斗實壱合五夕七才 高合九百五拾石 右者高見権右衛門上知高千石之内九百五拾石 嫡子高見嶋之助被下置候間田畠人 […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 御書出 十代 高見権右衛門武棟 知行引渡差紙 差紙 高見権右衛門方上知高千石養子高見嶋之助 被下置候間無相違 被下置候間無相違(重複) 可被引渡候充嶋之助儀依於権右衛門与改名ニ而候 以上 丑七月二十六日(天保12年) 奉行5名の花押・押印 知行宛行状 […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 御書出 九代 高見権右衛門武久 知行引渡差紙 差紙 高見右源太上知高 九百石養子高見 数衛被下置候間 無相違可被引渡候以上 巳十二月二十七日(文化6年) 奉行3名の花押と押印 知行宛行状 肥後國於山本八代山鹿飽田玉名 五郡之内九百石任先規旨 充行之訖全 […]