2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 sokei くずし字解読 当家に関わる諸控 その27 くずし字解読 林 九八郎 清水但馬 兼松直部 林 九八郎(六百石) 清水但馬(四千石) 兼松直部(五百五十石) 田中亀之助 松山権兵衛 有吉市郎兵衛 田中亀之助(六百石) […]
2023年9月21日 / 最終更新日時 : 2023年9月21日 sokei くずし字解読 当家に関わる諸控 その20 くずし字解読 稽古附認様 稽古附の確認方法 一 講堂三八之講釈何年何月ゟ出席當時迄出榭仕候 一 三八講堂での講釈は、何年何月から出席し、その当時まで道場に通いました。 一 何藝何某門弟ニ罷成當時迄<藝>出榭仕候 […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 sokei くずし字解読 当家に関わる諸控 その3 くずし字解読 元治二年改 元治二年(1865)に検査しました。 知行高五百石 知行高500石について 高 六拾四石八斗之内 高 64石8斗の内 一 米拾七石六斗 五拾俵ト壱斗 五町手永 庄村 一 米 17石6斗 50 […]
2023年3月16日 / 最終更新日時 : 2023年3月16日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その36 くずし字解読 一 同年四月八日、休息之日数、満不申候得共、承懸(掛)之御用有、之候ニ付 一 天保九年(1838)四月八日、(与えられていた)休息の日数が満たされないまま、決められていた仕事があると […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その30 くずし字解読 仰付置候處、被遊 御免、當分二丸引除、被 仰付 (参勤のお供を)するよう命じられていたところ、必要ないということで、しばらくは熊本城の二の丸屋敷で待機するよう命じられました […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その27 くずし字解読 御発駕、御道中筋、御用人之諸勤、相勤、同年六月 出発されて道中の用人としての諸々の仕事を勤め、文政七年(1824)六月 十七日、御供ニ而着仕、當前之御奉公、相勤申候。 十七日に、お供として到 […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その25 くずし字解読 一 同四年正月二十日、當春、出府被 仰付、財津善内、与 一 文政四年(1821)一月二十日、この春に出府を命じられ、財津善内と 交代、被 仰付、同年三月九日、此許被差立、同四月朔日 交代するよう命じ […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その23 くずし字解読 被 仰渡候。 お言い付けになられた。 一 同二年九月朔日、今度日光 一 文政二年(1819)九月一日、このたび日光 御霊屋向、并諸堂社、御修復御用、被為承 […]
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その18 くずし字解読 御目見、御元服、御婚禮御祝、御用、相勤候ニ付、十二月 (若殿様の)お目見(謁見)や元服、婚礼のお祝いについてのご用を勤めたので、十二月 朔日、御紋附御上下、同御小袖、被為拝領候 一日、ご紋附 […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その16 くずし字解読 同十一年四月二十八日、助勤被遊 御免、五月三日江戸表 寛政十一年(1799)四月二十八日、補佐役を解かれ、五月三日に江戸の仕事場を 被差立、六月五日御國許江着仕、即日ゟ御使番之 出発し、六月 […]