2023年7月17日 / 最終更新日時 : 2023年7月17日 sokei 一口メモ 松の落葉 その37 奥書 その1 原文 松の落葉の於くがき 世のなかは なにかつねなる あすかがわ きのふのふちそ けふは瀬となる と、古の人のよみ志如く、虛蟬の世の、かはりゆくさまは、あながちに、 むか志 […]
2023年3月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月31日 sokei 一口メモ 松の落葉 その1 一口メモ 上記小冊子(93X175X5mm)は、明治42年7月20日に、福井市の岡崎活版所で印刷された非売品の書物です。内容は、当家十代の本家である志方十兵衛の孫にあたる志方半兵衛之教(軸人)が歌った和歌350首を、その […]
2023年3月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月28日 sokei くずし字解読 古今集序 その3 くずし字解読 本文 頁3 し無こゝ呂・こと葉於不く、さ しぶ心・言葉多く、さ 満ゞに、な李尓計る。と不き處 まざまに、なりにける。遠き所 裳、出多徒あし毛とよ里なり天 も、出で立つ足下(あしもと)より始なりて 年月越わ多 […]
2023年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月29日 sokei くずし字解読 古今集序 その1 くずし字解読 巻頭 於も可介乎かひ那しつる毛の な李 面影を甲斐なくしてしまった者である。 大正三年十二月廿七日 しる須 大正三年十二月廿七日 記す 本文 頁1 古今集序 古今集序 やま登宇堂盤、人野 […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その34 くずし字解読 <萬犒>厚心遠用、数年之間格別、出精以多し且、當御役茂、多年相勤 懸命なねぎらいの心で、数年の間、格別に精をだすことが多く、かつ、与えられた役職も、長年の間勤め上げ 候ニ付 […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その1 くずし字解読 一 私先祖、和田但馬守、丹波國、氷上郡、和田之城主ニ而 一 私の先祖である和田但馬守は、丹波の国、氷上郡(現在の兵庫県丹波市)の和田城の城主で 四万弐千石、代々領之、其子、和田兵衛尉儀、和田 […]
2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月29日 sokei くずし字解読 肥後先哲偉蹟原稿 その1 くずし字解読 一 高見権右衛門儀和田庄五郎<母方苗家高見を唱改名権右衛門ト>九代目ニ而、大組附踏出御使番、 一 高見権右衛門は和田庄五郎<母方の苗字である高見と改名、名前は権右衛門と言う>九代目にして、大組附の踏出(ふみ […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 sokei くずし字解読 上々様方より拝領の御品附(嶋之助) その2 (諦了院様 雅之進様ゟ追々頂戴)一 御盃数々被下置候 (諦了院様 雅之進様より、追い追い頂戴しました)一 盃を数々下された。 一 御細工物数々被下置候 一 細工物を数々下された。 諦了院様、雅之進樣ゟ拝領 諦了院様、雅之 […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 sokei 一口メモ 小袖・帷子拝領の覚(十代) くずし字解読 安政六年未十二月廿一日 安政6年(1859年)未(ひつじ)年12月21日 御紋附羽二重御小袖一 ご紋附の羽二重(撚りのない絹織物)で作られた小袖(袖口の小さく縫い詰まっている衣服 一つ 越後縞御帷子一 越後 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sokei くずし字解読 秋雲院様顕光院様拝領の御品附(政武) くずし字解読 秋雲院様顕光院様 御拝領物之控 秋雲院様(?)および顕光院様(熊本藩十代斉護公正室)から戴いた御品の控え 高祖父高見権右衛門政武江在 私の祖父である高見権右衛門政武へ、 勤中被下置候御紋付之 その在勤中に戴 […]