2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その9 くずし字解読 同五年十二月五日 天保5年(1834)12月5日 龍ノ口の上屋敷で自らの手で下された。 一 太守様御筆 斉護公 一枚 一 太守様(斉護公)の筆で書かれたものを一枚。 同五年 […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その5 くずし字解読 同年十二月十四日 文政11年(1828)12月14日 人数が少なかったが、手抜きもせずに頑張ったので、戴いた。 一 松蓋菱御紋附裏附御上下 一具 一 松蓋菱(まつかさひし)の紋附で裏附の裃、を一揃い。 […]
2022年9月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月8日 sokei くずし字解読 上々様方より拝領の御品附(嶋之助) その2 (諦了院様 雅之進様ゟ追々頂戴)一 御盃数々被下置候 (諦了院様 雅之進様より、追い追い頂戴しました)一 盃を数々下された。 一 御細工物数々被下置候 一 細工物を数々下された。 諦了院様、雅之進樣ゟ拝領 諦了院様、雅之 […]
2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 sokei くずし字解読 上々様方より拝領の御品附(嶋之助) その1 くずし字解読 高見嶋之助武棟 高見嶋之助武棟(高見家十代当主) 上々様方よ里拝領之御品附 上々様方から拝領した品々の数々 天保七年六月廿四日 御文字 入門 天保7年(1835)6月24 […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 sokei くずし字解読 江崎彦左衛門先祖 その10 くずし字解読 御抱継之砌自願之処御相撲改野原新蔵を半之充 (小坂半之充の)世襲が決まった折に、自ら願い出て、相撲出身の野原新蔵を半之充の 組ニ被召加段被仰渡候得共御断申上候ニ付二代彦左衛門 組に加えられるよう命じられまし […]
2022年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 sokei くずし字解読 江崎彦左衛門先祖 その5 椽之上ゟ鐵炮を構候者目中ニ乗セ候故先祖其 垂木の上から、鉄砲を構えた者が目標を定めていたので、先祖の江崎彦左衛門は、その 者尓椽際迄縋(すがる)向ひ候處鉄炮を抛捨縋入候を 者に向かって垂木の際につかまりながら行ったところ […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 sokei くずし字解読 江崎彦左衛門先祖 その1 江崎彦左衛門先祖之内阿部御つふし 江崎彦左衛門の先祖のうち、阿部兄弟の誅伐 被成候節之稜働之模様等有之候ニ付 なされた折に、多面的な働き等があったため、 写置候事 それらの資料を書き写しました。 高見武棟 当家十代の […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 sokei 一口メモ 小袖・帷子拝領の覚(十代) くずし字解読 安政六年未十二月廿一日 安政6年(1859年)未(ひつじ)年12月21日 御紋附羽二重御小袖一 ご紋附の羽二重(撚りのない絹織物)で作られた小袖(袖口の小さく縫い詰まっている衣服 一つ 越後縞御帷子一 越後 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sokei くずし字解読 秋雲院様顕光院様拝領の御品附(政武) くずし字解読 秋雲院様顕光院様 御拝領物之控 秋雲院様(?)および顕光院様(熊本藩十代斉護公正室)から戴いた御品の控え 高祖父高見権右衛門政武江在 私の祖父である高見権右衛門政武へ、 勤中被下置候御紋付之 その在勤中に戴 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 sokei くずし字解読 先祖附下書 政久吟味置 くずし字解読 先祖附の内に関ケ原御陣の 先祖附(せんぞづけ=細川藩独特の制度)の中に関ケ原の戦いの 節、従 時に、(三斎樣)より 注)従の後が改行されていますが、これは平出(へいしゅつ)と言って、三斎樣様に敬意を表して […]