2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 sokei くずし字解読 江崎彦左衛門先祖 その1 江崎彦左衛門先祖之内阿部御つふし 江崎彦左衛門の先祖のうち、阿部兄弟の誅伐 被成候節之稜働之模様等有之候ニ付 なされた折に、多面的な働き等があったため、 写置候事 それらの資料を書き写しました。 高見武棟 当家十代の […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sokei くずし字解読 秋雲院様顕光院様拝領の御品附(政武) くずし字解読 秋雲院様顕光院様 御拝領物之控 秋雲院様(?)および顕光院様(熊本藩十代斉護公正室)から戴いた御品の控え 高祖父高見権右衛門政武江在 私の祖父である高見権右衛門政武へ、 勤中被下置候御紋付之 その在勤中に戴 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 sokei くずし字解読 先祖附下書 政久吟味置 くずし字解読 先祖附の内に関ケ原御陣の 先祖附(せんぞづけ=細川藩独特の制度)の中に関ケ原の戦いの 節、従 時に、(三斎樣)より 注)従の後が改行されていますが、これは平出(へいしゅつ)と言って、三斎樣様に敬意を表して […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 sokei くずし字解読 武久君御奉公覚(武棟) 2 くずし字解読 権右衛門武久君天保十一年十二月廿三日 権右衛門武久君は、天保11年(1840)12月23日 若殿様寒氣御廻勤之御供被為成 御帰座至江戸 若殿様(雅之進樣)が寒い日に廻勤(元服のお礼参り)のお供をされた時その […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 sokei くずし字解読 武久君御奉公覚(武棟) 1 くずし字解読 文化二年十一月ヨリ 文化2年(1805)11月から 高見権右衛門武久君 <御名乗初政久 文政八年四月、改之父字指合ニ付武久ト御改> 高見権右衛門武久君 <名前は初め政久であったが、文政八年四月に、父名前に差 […]
2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 sokei くずし字解読 御条目 御側取次 その3 くずし字解読 一 萬事倹約を守り油滑 いち、ばんじ、けんやくをまもり、ゆかつ 一、全ては倹約を守って、ずる賢く 懦弱の風俗を戒め人別 だじゃくの、ふうぞくを、いましめ、にんべつ 気持ちに張りがないことをいましめ、 […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 sokei くずし字解読 御条目 御側取次 その1 くずし字解読 御條目 表御取次 おんじょうもく、おもて、おとりつぎ 表御取次役についての箇条書にされた規則 條々 じょうじょう 一つ一つの条項 一 御法度并國之法度堅 可相守事 いち、ごはっと、ならびに […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 御書出 九代 高見権右衛門武久 知行引渡差紙 差紙 高見右源太上知高 九百石養子高見 数衛被下置候間 無相違可被引渡候以上 巳十二月二十七日(文化6年) 奉行3名の花押と押印 知行宛行状 肥後國於山本八代山鹿飽田玉名 五郡之内九百石任先規旨 充行之訖全 […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 九代 高見権右衛門武久 (34) 天保十一年十二月朔日 嶋縮緬御小袖一 蓮性院様於 御前被下置候 天保十一年十二月二十三日 於江戸白金御屋形病死行年五十六歳 江戸白金聖坂功運寺葬 法名 真龍院殿乾道義強居士遺髪 高麗門妙立寺葬 天保11年12月1日 嶋縮 […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei くずし字解読 九代 高見権右衛門武久 (33) 尊徳奇特之儀ニ被 思召上候此段一戸写旨被 仰出候 右者御用人月當永田内蔵次置ニおゐく書附被相渡候 天保十一年三月十五日 御紋附御長上下 一具 同御半上下 一具 同御熨斗目一 同御小袖一 若殿様御目 […]