御条目 御側取次 その3

熊本大学附属図書館所蔵 高見家文書 #3003

くずし字解読

一 萬事倹約を守り油滑いち、ばんじ、けんやくをまもり、ゆかつ一、全ては倹約を守って、ずる賢く
  懦弱の風俗を戒め人別  だじゃくの、ふうぞくを、いましめ、にんべつ気持ちに張りがないことをいましめ、人それぞれ
  心縣の厚薄材不材等平日こころがけの、こうはく、ざいふざい、とう、へいじつ心がけの程度、才能のあるなし、など常日頃
  見聞し可相達事けんぶんし、あいたっすべきこと見たり聞いたりして上達すべきこと。
右條々堅可相守旨被みぎ、じょうじょう、かたく、あいまもるむね右の一つ一つの箇条を堅く守るべきことを
仰出者也おおせださるる、ものなり命令されるものである。
      奉行所ぶぎょうしょ奉行所

一口メモ

上記の御条目は、当家の十代が文政12年(1829)8月27日、初めて江戸詰めでの白金中屋敷の近習の役職が仰せ付けられ、10月10日に着任しました。4年後の天保4年4月14日に近習方の務めは当分の間外され、白金中屋敷のお側取頭として勤めるよう命じられましたが、この時に発給されたものと思われます(当時34歳)。この時の養父九代の喜びようは大変なもので、そのいきさつは系図九代に朱書きまでされています。

尚、この文書の解読に当たりましては、Facebookのグループ「古文書が読みたい!」のメンバーの皆様のご協力を戴きました。ここに改めて御礼を申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です