2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 sokei くずし字解読 江崎彦左衛門先祖 その1 江崎彦左衛門先祖之内阿部御つふし 江崎彦左衛門の先祖のうち、阿部兄弟の誅伐 被成候節之稜働之模様等有之候ニ付 なされた折に、多面的な働き等があったため、 写置候事 それらの資料を書き写しました。 高見武棟 当家十代の […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 sokei 一口メモ 小袖・帷子拝領の覚(十代) くずし字解読 安政六年未十二月廿一日 安政6年(1859年)未(ひつじ)年12月21日 御紋附羽二重御小袖一 ご紋附の羽二重(撚りのない絹織物)で作られた小袖(袖口の小さく縫い詰まっている衣服 一つ 越後縞御帷子一 越後 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sokei くずし字解読 秋雲院様顕光院様拝領の御品附(政武) くずし字解読 秋雲院様顕光院様 御拝領物之控 秋雲院様(?)および顕光院様(熊本藩十代斉護公正室)から戴いた御品の控え 高祖父高見権右衛門政武江在 私の祖父である高見権右衛門政武へ、 勤中被下置候御紋付之 その在勤中に戴 […]
2022年7月28日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 sokei くずし字解読 知行推移 四代 三右衛門重故 くずし字解読 曽祖父権右衛門殿書置 重故 曽祖父(初代)の権右衛門殿が書き残した文書 四代高見権右衛門重故 三斉様御自筆御書入 御朱印入 三斉様(細川忠興公)の自筆の御書入と御朱印入を賜る。(ここまでは包 […]
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 sokei くずし字解読 先祖附下書 政久吟味置 くずし字解読 先祖附の内に関ケ原御陣の 先祖附(せんぞづけ=細川藩独特の制度)の中に関ケ原の戦いの 節、従 時に、(三斎樣)より 注)従の後が改行されていますが、これは平出(へいしゅつ)と言って、三斎樣様に敬意を表して […]
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 sokei くずし字解読 和田家一族の紹介文書 その3 くずし字解読 一 和田半兵衛殿と申後ニハ三郎右衛門と申候、半兵衛殿ハ 一 和田半兵衛殿と言いますが、後には三郎右衛門と改名しました。半兵衛殿は 先権右衛門殿之兄ニ而候、此子新十郎と申一人御座候 先ほどの初代高見権右衛門( […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 sokei くずし字解読 和田家一族の紹介文書 その2 一 和田半次と申者権右衛門殿兄蒲生飛騨守殿内 一 和田半次という人は、権右衛門殿の兄で、蒲生飛騨守殿の傘下の 蒲生源左衛門与力ニ望、奥州陣之時残被申候上方 蒲生源左衛門の与力(足軽の内で乗馬が許された人)を望んで、奥州陣 […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年7月17日 sokei くずし字解読 和田家一族の紹介文書 その1 くずし字解読 覚 覚 一 丹波國氷上郡ニテ和田兵衛尉と申則和田ノ城主 一 兵庫県の氷上郡で和田兵衛尉と言う、すなわち和田の城主 ニテ候先権右衛門殿照院春月善光ノ為ニハ祖父ニ而候 で、先の権右衛門殿の法名は為照院春月善光で […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 sokei くずし字解読 先祖の覚 高見市平 その4 くずし字解読 八石六斗御加増被為拝領都合千石ニ 八石六斗を加増なされ、合計千石に 被成下八代江引越十七年相勤申候 下された。八代城へ引越をして17年間そこで勤めました。 元禄二年就病気役儀之御断申上候処ニ 元禄二年(16 […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月10日 sokei くずし字解読 先祖の覚 高見市平 その3 くずし字解読 三百石御加増被為拝領都合八百弐拾 3百石の加増を拝領なされ、合計821 壱石四斗ニ被 仰付候 (1)石4斗を仰せ付けられました。 一 妙應院様代御使番之觸役被 仰付候其以後 一 妙應院様(細川綱利公)の代に […]