2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 sokei くずし字解読 上々様方より拝領の御品附(嶋之助) その1 くずし字解読 高見嶋之助武棟 高見嶋之助武棟(高見家十代当主) 上々様方よ里拝領之御品附 上々様方から拝領した品々の数々 天保七年六月廿四日 御文字 入門 天保7年(1835)6月24 […]
2022年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 sokei 一口メモ 小袖・帷子拝領の覚(十代) くずし字解読 安政六年未十二月廿一日 安政6年(1859年)未(ひつじ)年12月21日 御紋附羽二重御小袖一 ご紋附の羽二重(撚りのない絹織物)で作られた小袖(袖口の小さく縫い詰まっている衣服 一つ 越後縞御帷子一 越後 […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 sokei くずし字解読 秋雲院様顕光院様拝領の御品附(政武) くずし字解読 秋雲院様顕光院様 御拝領物之控 秋雲院様(?)および顕光院様(熊本藩十代斉護公正室)から戴いた御品の控え 高祖父高見権右衛門政武江在 私の祖父である高見権右衛門政武へ、 勤中被下置候御紋付之 その在勤中に戴 […]
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 sokei くずし字解読 細川家 当家の御系図 くずし字解読 内所々之働山陰山陽道度々ノ軍功於丹後一國二 あちこちで働きがあり、山陰山陽道へ度々の戦で功績を積み、丹後一國の 十五ケ城攻抜テ翌年賜丹後國信長公薨ス 25の城を攻め抜いて、翌年には丹後の国を賜った。信長公が […]
2021年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei くずし字解読 九代 高見権右衛門武久 (29) 天保九年正月十三日 九曜御紋附羽二重御小袖一柴紋縮緬一反 彝之御置物一 御袂落一 御薬 明後日御國許江致出立候ニ付 若殿様於 御前被下置候 天保九年正月十三日 銀御かんさし 弐本 筥世古其外御品々 明後日致出立候ニ付 蓮 […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei くずし字解読 九代 高見権右衛門武久 (26) 雅之進様より被下置候 天保七年六月十四日 表葵御紋附縮御帷 子一 縮白御下召一 蓮性院様於 御前被下置候 天保七年十月二日 表桜御紋附御上下一具表桜御紋附縮緬御小袖 一 雅之進様御召古孫数衛ニ着用為致候様と乃御事ニ而拙者 […]
2021年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei くずし字解読 九代 高見権右衛門武久 (25) 八重桜御紋附笹形絽御単一 ソウ(さんずいに宗)泉桜御紋附蘭形縮緬御単一 表桜御紋附風織縮緬御被風一被下置候 天保七年三月二十六日 諦了院様御側御道具之内 若松蒔絵御重箱一組 但五重組 大ヒビ焼御花生紫檀臺附一箱 但唐焼 […]
2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 一口メモ 九代 高見権右衛門武久 (24) 同御硯箱 青貝細工御印たん春 右御三品 太守様白金御屋形江 被為 入候節於 御前被下置候 天保七年二月 諦了院様御道具之内 太守様 蓮性院様 思召ニ而御夜具其外 御膳部数御こざこざ之御品々御長持奈ど等被下置候 但右其一統 […]
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei くずし字解読 九代 高見権右衛門武久 (23) 少将様御尊骸御國江御下之御砌白金表於御居間被下置 同役坂本庄左衛門御取合世ニ罷出ル 天保六年十一月九日 此節御供ニ而被差立候ニ付 五三桐御紋附縮緬 御小袖一 従太守様被下置候旨於御用人間永田内蔵次より申達 […]
2021年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei くずし字解読 九代 高見権右衛門武久 (22) 天保五年十二月二十二日 兼々致出精且 蓮性院様御用遠茂相勤 雅之進様御引移後御世話遠茂申上其外諸事致心配候ニ付 九曜御紋附裏附御上下一具葉桜御紋附縮緬御小袖一従 太守様御内々被下置候 天保六年六月十一日今井久兵衛娘おき世 […]