2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 sokei 一口メモ 上様から拝領の品々 一口メモ 高見家文書には、九代武久による「在勤拝領の品附」一巻(文書番号#3012)、「秋雲院様顕光院様御拝領物之控」一巻(同#3013)及び十代嶋之介による「上々様方より拝領の御品附」一巻(同#3011)が残されている […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 sokei 一口メモ 九代 高見権右衛門武久 (2) 表被指立同月九日御國江着同月十四日奥田権之丞跡御中小姓頭被 仰付旨於御花畑御用番被 仰渡同年十月朔日於御花畑御用人被 仰付同十二年江戸詰被 仰付正月十五日此許被指立御用人當前之勤 績相勤同年十二月二十八日於御次勤向出精相 […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 sokei 一口メモ 肥後先哲偉蹟について 一口メモ 高見家九代当主の系図は30頁を超える記述があるが、これらを更に正確に探求してゆくためには、その人物なりを理解する必要がある。 明治44年(1911)に武藤巖男氏編の掲題書籍が東京隆文館から出版されたが、この中に […]
2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 sokei 一口メモ 九代 高見數衛政久 (1) 妻 須佐美素雄 娘 みち 権之助 實子右源太養子ニ成ル 九代 高見數衛政久 後 権右衛門武久 ト改 文化二年十一月四日右源太跡目之御知行家屋敷共無相違被下置 大組附被 仰付澤村宇右衛門組被 召加同四年阿蘇上宮 公義定例之 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 sokei 一口メモ 出府について 一口メモ 出府とは、江戸に出ることだが、当家の各代の当主の出府について、先祖附に基づき調べてみた。参勤交代の制度が確立されたのは、徳川家光の時代の寛永3年(1626)だったので、初代の勝五郎重治は対象外だが、二代の権右衛 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 sokei 一口メモ 五代 高見権右衛門政武 御養子井関家ヨリ 御隠居之御名 拍山 井関家ニ而之御兄弟 一 貞壽院 細川若狭守様家中 西川氏之妻 一 真了院 御名八十後家ヨリ 天明五年六月十九日没 妙立寺葬 一 掃雲院 […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 sokei 九代 高見権右衛門 政久後武久 系図序文 左は系図の本体とケース、右は序文。 高見家従前之系圖無之候ニ付文化十三年及吟味 高見権右衛門政久調置代替其外相變候節之書 加候段致度候事 文化十三年九月 高見権右衛門政久 高見家のこれまでの系図がなかったた […]
2021年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 sokei 九代 高見権右衛門 政久後武久 古文書の筆跡について くずし字の難しさは、書いた人によって書体が異なり、同一人物であっても、その時の気分で筆跡が変わってしまうことにある。幸いにして系図そのものは、九代の権右衛門武久によって書かれた文章であったため、慣れ親しむことができた。更 […]
2021年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年1月29日 sokei エピソード 系図の写し 最初に取り組んだのは、前述のA5版の系図の写しをB4版に拡大コピーし、行間に手がかりの文字を記入していったが、これが結構役に立った。同じ文字が繰り返し出てくることによって、くずし字の特徴が理解できたり、変体漢文の片鱗が見 […]