松の落葉 その26
聞 戀
241
落瀧つ | 音羽のたきの | 音にのみ | ありときゝつゝ | 戀わたれとや |
落ち瀧つ | 音羽の滝の | 音にのみ | ありと聞きつつ | 恋い渡れとや |
注) 落瀧つ(おちたきつ)=湧き返って流れ落ちる滝。枕言葉。 音羽のたき(音羽の滝)。 戀わたれ(恋渡れ)=恋い慕い続けなさい。
242
なにゆゑに | 袖にかけゝむ | 人つてに | みぬ面影を | 菊の上のつゆ |
何故に | 袖に掛けけん | 人づて(人伝)に | 見ぬ面影を | 菊の上(え)の露 |
注) 菊の上のつゆ(菊の上の露)=菊の上に置いた露。菊にやどる露。これを飲むと長寿を保つとされた。
疑 戀
243
弱竹の | 靡くと見江て | 末葉には | まこと志からぬ | 節もま志れり |
なよ竹の | なびくと見えて | 末葉(すえば)には | 真しからぬ | 節も増しれり |
注) 末葉(すえば)=草木の先端にある葉。 まこと志からぬ(まことしからぬ)=本当でない。 節(ふし)=箇所。注目すべき点。掛詞。
244
うちとけ志 | 言の葉なから | 頼れす | うらふき返す | 風もこそあれ |
打ち解けし | 言の葉ながら | 頼られず | 裏(浦)吹き返す | 風もこそあれ |
乍 臥 無 實 戀
245
さ志かはす | 袖の契は | 名のみにて | 夢もゆるさぬ | 志たひもの關 |
差し交わす | 袖の契りは | 名のみにて | 夢も許さぬ | 下紐の関 |
注) 志たひもの關(下紐の関)=下紐(装束の下、小袖の上に結ぶ帯)をさえぎり止めること。
寄 淵 戀
246
そこひなき | 思ひつもりて | せく袖の | 涙のすゑや | 淵となるらむ |
底方(そこい)なき | 思い積もりて | 塞く袖の | 涙の末や | 淵となるらん |
注) そこひなき(底方なき)=限りない。 せく(塞く)=男女の仲を隔てて遠ざける。
後 朝 切 戀
247
別路の | 是やかたみの | 袖の露 | ひるますくへき | いのちならねば |
別れ路の | 是や形見の | 袖の露 | 乾る間剥くべき | 命ならねば |
注) ひるますくへき(乾る間剥くべき)=乾く間になくなるようにする。
248
たちかへり | 於な志心に | たとるかな | 思ひ死すへき | 今朝の別路 |
立ち返り | 同じ心に | 辿るかな | 思い死すべき | 今朝の別れ路 |
注) たちかへり(立ち返り)=繰り返す。
祈 戀
249
つき日のみ | 空く過きて | 三輪の山 | 祈る効志も | なき身なりけり |
月日のみ | むなしく過ぎて | 三輪の山 | 祈る効しも | 無き身なりけり |
注) 三輪の山(三輪山)。 祈る効(いのるかい)=祈る行為に値するだけの値打ちや効果。
250
人も見よ | 祈る志る志は | 貴船川 | なみに志をるゝ | 袖のけ志きを |
人も見よ | 祈る印は | 貴船川 | 波に萎れる | 袖の気色を |
注) 貴船川(きふねがわ)=京都市左京区の貴船神社付近を流れ、鞍馬川に合流する川。歌枕。 なみに志をるゝ(波に萎れる)=濡れる。 け志き(気色)=自然のたたずまい。 参考:「幾夜我、波にしをれて、貴船川、袖に玉ちる、物思ふらむ/新古今和歌集(恋二)」
お尋ねいたします。
247、袖の露 ひ(乾・干)るま すくへき
と、読めないでしょうか。
サトウケイコ様
コメントありがとうございました。ご指摘の通りだと思います。小生は、和歌は苦手で、苦肉の解釈をしてしまいました。訂正させて頂きます。今後共宜しく御指導お願いします。