松の落葉 その17

        麥

150

はな衣ぬきかえ志日はほとなきに門田の麥生色つきにけり
花衣脱ぎ換えし日は程なきに門田の麦生色付きにけり

注) はな衣花衣)=はなやかな衣。花色の衣。 門田の麥生(もんだのむぎふ)=門田(京都市右京区太秦門田町)に生えている麦。

151

志つの男かゝたほにゑみて刈いるゝ麥も秋ある程そ知るゝ
賤の男が偏に笑みて刈り入るる麦も秋ある程ぞ知らるる

注) 志つの男(賤の男・しずのお)=身分のいやしい男。 かたほに(偏に)=中途半端に。 麥も秋ある麦秋(ばくしゅう)は麦が実った頃、つまり6月頃の意。

152

夕風にさそひ/\て門ことにむきうつこゑのにきは志き哉
夕風に誘い誘いて門毎に向き打つ声の賑わしきかな

        瀧 五 月 雨

153

水まさる瀧つ岩根の姿さへはれてはみ江ぬさみたれのそら
水勝る滾つ岩根の姿さえ晴れては見えぬ五月雨の空

注) 瀧つ岩根(滾つ岩根)=滝のように水が激しく流れる。

154

五月雨にまたいくはくか添ぬらむみつかさまさる布引の瀧
五月雨にまだ幾ばくか添えぬらん水嵩勝る布引の瀧

注) 布引の瀧(ぬのびきのたき)=新神戸駅の山側に位置し、生田川中流にかかる滝。

        卯    花

155

たへかたき暑さならねと夕風の嬉志き程やうつきさくころ
耐え難き暑さならねど夕風の嬉しき程や卯木咲く頃

注) 卯木(うつぎ)=ウノハナ。

156

みれはたゝ嬉志き物を昔よりなにうの花となつけそめけむ
見ればただ嬉しき物を昔より名に卯の花と名付け初めけん

注) なにうの花(名に卯の花)=卯の花和え、卯の花烏賊、卯の花煎り、卯の花縅、卯の花鮨、卯の花漬、卯の花飯、等々。

157

みるかけもなき山里の垣根さへひともこそとへ卯つき咲くころ
見る影もなき山里の垣根さえ人もこそ問え卯木咲く頃

        樗

158

は志ゐする袂涼志き五月雨にあふち吹こす風のすゝ志さ
端居するたもと涼しきさみだれに楝吹き越す風の涼しさ

注) あふち(樗)=襲(かさね)の衣服の色目の名。表は薄紫、裏は青。

159

いふせさをひきあくる窓は五月雨のあめに樗の花薫るなり
鬱唈さを引き開くる窓はさみだれの雨に樗(おうち)の花薫るなり

注) いふせさ(鬱唈さ/いぶせさ)=心が晴れない、心が塞いでいる。憂鬱である。

        寝 覺 時 鳥

160

うたた寝のゆめの浮橋とた江志て山路を渡る山ほとゝきす
転寝の夢の浮橋途絶えして山路を渡る山時鳥

注) うたた寝(転寝)=寐るつもりではなく、床に入らないで、ついうとうとと眠ること。 時鳥(ほととぎす)

161

初こゑを夢路もたのむ手枕のねさめうれ志きやま郭公
初声を夢路も頼む手枕の寝覚め嬉しき山ほととぎす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

和歌

前の記事

松の落葉 その16
和歌

次の記事

松の落葉 その18