松の落葉 その14

        花    浪

121

かせさそふ花の木かけは心なき袖にもよするはなの志ら浪
風誘う花の木陰は心なき袖にも寄せる花の白浪

注) 心なき(こころなき)=趣を解さない。物の風情がわからない。

        落 花 随 風

122

さそはれて遠くちりゆく櫻かな風のゆくへの末見ゆるまて
誘われて遠く散りゆく桜かな風の行方のすえ見えるまで

注) 随 風(ずいふう)=気ままな風。

        夕    花

123

色まさる庭の櫻のゆふは江はのこる日影のにほひなりけり
色勝る庭の桜の夕映えは殘る日影の匂いなりけり

注) 夕映え。 日影(ひかげ)=日の光。日光。

        見 春 月 思 昔

124

なにゆゑの袖のなみたそ春の夜の月に昔志の影は見江ねと
何故の袖の涙ぞ春の夜の月に昔の影は見えねど

        春 日 聞 鶴

125

も江そむる芦まの鶴のもろ聲は雲の上まてきこ江さらめや
燃え初むる芦間の鶴の諸声は雲の上まで聞こえざらめや

注) 芦間の鶴(あしまのつる)。 きこ江さらめや(聞こえざらめや)=どうして聞こえないのか、必ず聞こえる。

        春    祝

126

於ほ惠あまねきけふの春雨に濡れぬ草木もなき夜なりけり
多恵み遍き今日の春雨に濡れぬ草木も無き夜なりけり

注) あまねき(遍き)=すべてに広く行き渡っている。

127

思ふ事なくてこそみめ櫻花のとけき御代の春にやはあらぬ
思うこと無くてこそ見め桜花のどけき御代の春にやはあらぬ

注) なくてこそみめ(無くてこそ見め)=無い時こそ見るべきだ。

        池 水 波 静

128

き志の松そこの玉もゝのとかにてなみ志つかなる春の池水
岸の松底の玉藻も長閑にいて波静かなる春の池水

        霞  中  花

129

櫻花さきにけら志な於ほ空のかすみも花のにほひなりけり
桜花咲きにけらしな大空の霞も花の匂いなりけり

注) さきにけら志な(咲きにけらしな)=咲いたらしい。

        橋 上 落 花

130

月のみと於もひかけたる川橋にけふは花さへちり渡りつゝ
月のみと思いかけたる川橋に今日は花さえ散り渡りつつ

131

ちりかゝるつゝみの櫻かせふけは花を渡せる宇治のかは橋
散りかかる提の桜風吹けば花を渡せる宇治の川橋

注) 宇治の川橋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

和歌

前の記事

松の落葉 その13
和歌

次の記事

松の落葉 その15