松の落葉 その7

        雲    雀

050

霞たつ末野のくさにとこ志めてつまこめになく夕雲雀かな
霞立つ野末の草に常(床)占めて妻籠めに鳴く夕ひばりかな

注) つまこめ(妻籠め)=妻を隠して。 雲雀(ヒバリ)

051

なかき日もなく音絶せぬ雲雀かな霞や於のかすみかなるらむ
永き日も鳴く音(ね)絶やせぬひばりかな霞や己が住処なるらん

        尋    花

052

於くれ志の心のこまにむちそへて花ゆゑいそく春の山ふみ
遅れじの心の駒に鞭添えて花故急ぐ春の山踏み

        山 路 尋 花

053

わけきつる山路や遠くなりぬら志浮世はなれ志花の色かな
分けきつる山路や遠くなりぬらし浮世離れし花の色かな

        花  初  開

054

ね過志ゝ蝶かとはかりたどるかな綻ひそめ志花のひとひら
寝過ごしし蝶かとばかり辿るかな綻潜めし花の一片

注) 綻ひそめし(たん潜めし)=ほころびを目立たなくする。

        若    水

055

汲そめて浸す筆さへいのち毛のなかきため志の今朝の若水
汲み初めて浸す筆さえ命毛の長き試しの今朝の若水

注) いのち毛(命毛)= 筆の穂先の長い毛。 若水(わかみず)=元旦に初めて汲む水。

        遠  山  霞

056

ゆひさゝむ便たにな志夕霞かねては志るき阿蘇のかみやま
指差さんたよりだになし夕霞兼ねては知るき阿蘇の神山

注) 阿蘇のかみやま(阿蘇の神山)=阿蘇のカルデラ内に位置する阿蘇市一の宮町宮地。神が鎮座する阿蘇山。

        野  外  霞

057

夕霞幾重たつらむかねて見志のすゑの松は於もかけもな志
ゆうがすみ幾重経つらん予ねて見し野末の松は面影もなし

058

たとりつゝゆくてや猶も遠らし鐘の音かすむ野路の夕くれ
辿りつつ行く手やなおも遠くらし鐘の音霞む野路の夕暮れ

        鶯  告  春

059

かゝらすはそれともまたき志ら雪のふるすなからの鶯の聲
斯からす葉それとも未だき白雪の降る(古)巣ながらのうぐいすの声

注) かゝらすは(斯からす葉)=葉擦れの音を出す葉(?)。 またき(未だき)=早くも。もう。

060

朝日影光きらめく雪の中にはるをたとらぬうくひすのこ江
朝日影光煌めく雪の中に春を辿らぬうぐいすの声

注) 朝日影(あさひかげ)=朝日の光。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一口メモ

前の記事

松の落葉 その6
和歌

次の記事

松の落葉 その8