寒山詩偈讃歌 57

祖厚禅師一周忌献詠 その1

271

解用無方處處圓
用ふることを解(げ)すれば無方にして處處圓(まどか)なり。
こヽろして照さゞりせば月と日のひかりもくまはあるべきものを

月や太陽でも注意深く照らすことを怠れば、その光に隈(陰り)が生じてしまうだろう(武田智孝氏訳)。

272

悠悠世事何須覓
悠悠たる世事何ぞ覓む(とむ=求)るを須(もち)ひん。
世の中の事をもとめて何かせむ身を雲水にまかせたらなむ

諸国を行脚して修行をすれば、世俗の事などを気にして、何かをやろうとする様な気持ちには決してならない。

273

遂招遷謝逐迷邪
遂に遷謝を招いて迷邪を逐ふ。

注) 「遷謝」=うつりかはり。「」=退き去る。

一すぢにまことの道をまもりなばつひにはるべし月かくす雲

うそや偽りのない正しい道を、心を傾けて守り通せば、最後には月を隠していた雲が晴れる時が来るであろう。最後には悟りの境地に至るであろう。

274

逍遥快楽寶善哉
逍遥快楽寶に善哉(かな)。
雲水に身をまかせつヽあそぶこそこの世ながらのほとけなりけり

雲が行き、水が流れてやまないように、定めなく一所にとどまらない自由な生き様は、この世にありながら既に仏の境地である(武田智孝氏訳)。

275

碧落千山萬仞現
碧落千山萬仞(じん=高さや深さの単位)に現る。
いづる雲を麓になしてそびえ立つ高根は外にたぐひやはある

わき出る雲を麓に見て、そびえ立っている高い山の頂上は、他に類のない素晴らしいところだ。

一口メモ

上記画像は、祖厚禅師の一周忌にちなみ、弟子達が献詠された歌です。巻紙1巻が3枚の画像に分割されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です