寒山詩偈讃歌 50
236
出家弊己身 | 誑俗將為道 |
出家して己が身を弊(やぶ)り、 | 俗を誑(いつは)つて將(も)つて道と為す。 |
世の人を | さとす身にして | よの人に | さとされて過す | すみぞめの袖 |
世の中の人に、道理を教え導く立場にありながら、逆に世の中の人から教えられて過ごす僧侶はいるものだ。
237
獨坐無人知 | 孤月照寒泉 |
獨坐人の知無く、 | 孤月寒泉を照す。 |
すみわたる | み空の月を | 水の上に | うつしてむかふ | 影のきよけさ |
澄み渡った大空に浮かぶ月が、水面に映しだされて見える姿は、何と清らかなことか。
238
有箇王秀才 | 笑我詩多失 |
箇の王秀才有り、 | 我が詩の失多きを笑ふ。 |
言の葉は | よしつたなくも | 歌ひいづる | 心のしらべ | とヽのほりなば |
言葉そのものが、たとえ拙くても、歌いだす心の調子が整っていれば、それでよい。
239
我住在村郷 | 無爺亦無嬢 |
我住して村郷に在り、 | 爺(ちヽ)無く亦た嬢(はヽ)も無し。 |
身にまとふ | 妻子もなくて | いかばかり | 涼しく世をば | 君過しけむ |
身近に妻子もいない状態で、あなたはどれだけさっぱりして、さわやかに暮らしてゆけるというのだ。
240
順情生喜悅 | 逆意多瞋恨 |
情に順へば喜悅を生じ、 | 意に逆へば瞋(=いきどおる)恨多し。 |
夢のうちの | ゆめともしらで | いける身の | うきうれしさに | まよふもろ人 |
人生は夢の中でまた夢を見ているようなもの、それを知らないで些細なことに一喜一憂して生き惑う、それが衆生の姿だ(武田智孝氏訳)。
一口メモ
上記短冊の俳句は件の Facebook「古文書が読みたい!」のメンバーにより、解読頂きました。
右
詞書 御先代の御筆乎多天末津るとて 御先代の御筆をたてまつるとて 廣川
い尓しへ乎 | 志のふ阿末李に | 末徒鶴乃 | 千代も能こ禮登 | 多て末都る奈里 |
いにしへを | しのぶあまりに | まつ鶴の | 千代ものこれと | たてまつるなり |
左
詞書 驛路 東風
くるま能ミ | 者せち可ひつゝ | 宇万也路乃 | 者多古のうま能 | か介多るも見須 |
くるまのみ | はせちがひつゝ | うまや路の | はたごのうまの | かけたるも見ず |