寒山詩偈讃歌 55
261
無因畫得志公師 |
志公師を畫き得るに因(よ)し無し。 |
うつしゑも | 可否やなからむ | 身にもてる | おのが心の | 玉をもたずば |
自分の心の中にある美しさがなければ、写生画の良し悪しの判断もできないであろう。
262
心地調和倚石頭 |
心地調和して石頭に倚(=寄)る。 |
こヽろだに | とヽのほりなば | 人とはぬ | 深山の奥も | みやこならまし |
せめて心だけでも調和がとれていれば、人が訪ねることのないような、深山の奥もそこが都と思えるであろう。
263
一住寒山萬事休 | 更無雑念挂心頭 |
一たび寒山に住して萬事休す。 | 更に雑念の心頭に挂(かかる)無し。 |
山ふかく | 入りにし日より | わがこヽろ | たゞ雲水に | まかせてぞすむ |
奥山に入り、隠遁生活を送り始めたその日から、自分の心は行く雲や流れる水に身をゆだねて住んでいるよ。
264
不識心中無價寶 | 猶似盲驢信脚行 |
心中無價の寶を識らざれば、 | 猶ほ盲驢の脚に信(まか)せて行くがごとし。 |
あたひなき | 玉のあるじと | 身をしらで | 生死のうみに | しづむはかなさ |
自分がこの上なく貴い宝の持ち主であることを自覚しないで、様々の欲に溺れる人生を送るとは、何と空しいことか(武田智孝氏訳)。
265
布裘擁質隨縁過 | 豈羨人間巧樣模 |
布裘質に擁して縁に隨つて過ぐ。 | 豈に(あに=どうして)人間の巧樣模を羨まんや。 |
人の身は | しばしの夢ぞ | 何事も | えにしひとつに | すくべかりける |
人生なんぞうたかたの夢のようなもので、何事も縁を頼って助けを求めるべきだった。
一口メモ
上記掛軸の肖像は、祖厚禅師の妻(田中典儀の娘)で、明治45年11月10日に島原にて亡くなっています。