寒山詩偈讃歌 53

細川悦子様 色紙
熊本大学附属図書館所蔵 高見家文書 #5021

251

今日歸寒山枕流兼洗耳
今日寒山に歸り、流に枕し兼ねて耳を洗はん。
山ふかく今日かへり来てよの塵にけがれし耳をあらふすゞしさ

今日、山奥に帰ってきて、世の中の煩わしい雑事や俗事から逃れるのは、何とすがすがしいことか(武田智孝氏添削)。

252

寂寂好安居空空離譏誚
寂寂として安居(あんご)に好く、空空として譏誚(ぎせう=とがめてせめること)を離る。
いづこにも此身はいでじ静なるこの山かげにしくところなし

この静寂な山容に匹敵するような好ましい場所はないので、決して外には移らない積りだ。

253

自古多少賢盡在青山脚
古より多少の賢、 盡(尽=ことごと)く青山の脚(ふもと)にあり。

注) 「青山」とは墳墓の意味。

思はなむ代々のひじりも世の塵をのがれて山にすみしためしを

何代も続いている高徳の僧たちも、世の中の煩わしい雑事や俗事から逃れるために、山奥に住んだ先例を、決して忘れはしない(武田智孝氏添削)。

254

有人笑我詩我詩合典雅
人有り我詩を笑ふ。我が詩典雅に合(かな)ふ。
あはれしる人なき世には月花のまことのみちもかひなかりけり

花鳥風月を詠んだ美しい詩歌も、もののあわれを知る人のいない世では甲斐無きことである(武田智孝氏訳)。

255

都來六百首一例書巖石
て六百首。一例して巖石(岩石)に書す。
後の世の人の為にとかきのこすことばの花は千代もにほへり

後世の人々のためを思い、書き残した美しい言葉、つまり詩歌は、永遠に残るものだ(武田智孝氏添削)。

一口メモ

細川悦子様の色紙、第二弾です。

上記短冊の俳句は件の Facebook「古文書が読みたい!」のメンバーにより、解読頂きました。

詞書  水風忘夏 悦子

し本風尓夏のあ徒左母王數良禮天者やくもあ幾能こゝちこ楚数連
しほ風に夏のあつさもわすられてはやくもあきのこゝちこそすれ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です