寒山詩偈讃歌 48

短冊 その10
熊本大学附属図書館所蔵 高見家文書 #4006

226

國清寺中人盡道寒山癡
國清寺中の人、盡く道(い)ふ寒山癡(痴)なりと。
知らぬこそおろかなりけれわらふ人わらはるヽ人ともになき身と

笑う人も笑われる人も、共にこの世では明日をも知れぬはかない身であることを知らないのは愚かしいことだ(武田智孝氏添削)。

227

驢屎比麝香苦哉佛陀耶
驢屎(ろし=ろばの糞)を麝香(じゃこう=香料の一種)に比す。苦なる哉佛陀耶(=父)。
身のために佛をおもふはかなさは鳥や蟲にもをとりはてけり

自分の保身のために、仏教を心がけるような、頼りないことは、鳥や虫けらにも劣っている。

228

白雲高岫閑青嶂孤猿嘯
白雲高岫(かうしう=山の洞穴)閑にして、青嶂(峯)に孤猿嘯く。
しら雲のたな引く山にましらなく聲にこヽろの玉ぞすみぬる

白雲が立ち込めている奥山に猿の鳴き声を聞いていると、その声に心の魂が洗われ、裕福な気持ちになる(武田智孝氏添削)。

229

因指見其月月是心樞要
指に因つて其の月を見れば、月は是心の樞要(すうよう=最も大切な所)
大そらの月もこヽろのひかりぞとおもひしりなばうき雲もなし

大空に浮かんでいる月は、心のなかの光だと思ったならば、心を悩ますような雲は無いに等しい。

230

萬機倶泯迹方識本來人
萬機倶に迹に泯(くらま)すも、方に識る本來の人。
塵もなき水のかゞみにすむ月のひかりぞおのがあるじなりける

ちり一つない水面に映し出された月の光こそ自分の主人である。

一口メモ

上記短冊の俳句は件の Facebook「古文書が読みたい!」のメンバーにより、解読頂きました。

 

詞書  杣霖雨  多越里

宮木起る斧の音多え天五月雨のふ里久らした流丹生乃杣山
宮木きる斧の音たえてさみだれのふりくらしたる丹生の杣山

詞書  うくひす  真滅

鶯のそ天能可左須者あ左ミ東梨者る能あし多におく禮や者丗無
鶯のそでのかざすはあさみどりはるのあしたにおくれやはせむ

詞書  寄露意  多越里

古禮を見よ野への千種能うえにさへ露の安者禮者ち里てふ物越
これを見よ野への千種のうへにさへ露のあはれはちりてふ物を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です