寒山詩偈讃歌 37

廣川(祖厚禅師)筆

171

君身招罪累妻子成快活
君が身罪累を招き、妻子快活を成す。
身につもる罪をもしらで魚鳥のにくにあきつヽたのしとぞする

自分の身に積もり積もった罪に気づかずに、魚や鳥の肉を食べ飽きるまで堪能しながら、それを楽しいと思っている者もいる。

172

言既有枝葉心懷便險被
言既に枝葉有るは、心懷便(すなわ)ち險被(けんぴ)なればなり。

注) 「心懷」=心に思う事。「」の正字は「言扁に皮」。

本根のみちをまもらば大かたの草木の枝を何かいふべき

根本の道理(正しい生き方)を間違えなければ、おおかたの枝葉の部分についてはそんなに気にすることはない(武田智孝氏訳)。

173

二瓶任君看那個瓶牢實
二瓶君が看るに任す。那個の瓶か牢實なる。

注) 「」の正字は「缶+并」。「那個」=何れの。

世の中のうそとまことの二みちはふみえて來つる人やしるらむ

世の中の真実と偽りの二つの道理は、その場に身を置いて初めて気が付くものだ。

174

門外有三車迎之不肯出
門外に三車有,之を迎ふれども肯(うけがへ)て出ず。
門の外に車しなくば終ふる身をけぶりとなして消えましものを

御仏の有難い教え(お経)がなければ、火宅(火事の家)のような世俗を越えたところの浅ましいこの世で、焼け死んで煙となって消えるだけの身であったろうに(武田智孝氏訳)。

175

有身與無身是我復非我
有身か無身か。是れ我か復た我に非ざるか。
ある身ぞとおもへばむなし我ながらわれをわするヽ心たのしも

己に捉われ過ぎることは空しい、邪念を捨て無心無我の境地に至れば楽しいですよ(武田智孝氏訳)。

一口メモ

上記画像は、祖厚禅師筆による歌ですが、件の「古文書が読みたい!」グル-プの皆様によって下記のように解読頂きました。

奈数事もな幾面可介乎うつし毛天可ひ奈き身尓者やさし可里計李
なす事もなき面かげをうつしもてかひなきみにはやさしかりけり

明治四十年丁末夏日尓天寿帰

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

一口メモ

次の記事

寒山詩偈讃歌 38