寒山詩偈讃歌 13

細川家代々の墓

051

洛陽多女兒春日逞華麗
洛陽に女兒多し、春日華麗を逞(たくまし)うす。
百年もかはらでにほふ花なればはるもたのしくながめむものを

咲き匂う花々がいつまでも変わらず咲き続けるのであれば、春もひたすら楽しいばかりだろうが、やがて散る花であれば、楽しさの中に寂しさや悲しみもまじってくる、それもまた良いではないか(武田智孝氏訳)。

052

看花愁日晩隱樹怕風吹
花を看ては日の晩(おそ=夕暮れ)きを愁ひ、樹に隱れては風の吹くに怕(お=おそれる)ず。
花にうらむ風もさくらもひとつ色としらぬまよひになげく世の人

盛りを過ぎた桜の色や、風に吹かれて散ってしまう花びらも、同じ桜の移ろいであることを知らずに、嘆く人たちの何と多いことよ。

053

為觀失道者鬢白心惶惶
為に觀よ道を失する者、鬢白うして心惶惶たり。
身にかざるこがね白金何かせむこヽろの玉の色をしりなば

自分の心の内に金銀の輝きを知っていれば、身に飾る宝飾品は不要でありのままでよい。

054

蚊子釘鐵牛無渠下觜處
蚊子鐵牛に釘(くぎう)つ。渠(きょ=首領)觜を下す處無し。
くもり行く心のやみにおに神のまがも身にそふものとしりなば

曇って暗くなってゆく心の闇には、いつの間にか鬼神の禍が棲みつくものだと知っておいてほしいものだ(武田智孝氏訳)。

055

悠悠不見清人人壽有極
悠悠として清むことを見ず。人人壽極り有り、
身につもるよはひをしらでいたづらに過しなゆきそわかきその間を

段々と年をとってゆくことを知らずに、虚しく時を過ごしては決してならぬ。若いうちは特にそうだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です