寒山詩偈讃歌 10

036

室中雖翁曖心裡絶喧囂
室中翁曖たりと雖も、心裡喧囂(けんごう=やかましいさま)を絶す。

注) 「」の正字は、「日扁に翁」

露じものもるばかりなる草の屋もこヽろしずめばのどかなりけり

露や霜が漏るような草ぶきの粗末な家でも、心を落ち着かせば静かでのんびりできるものだ。

037

用之若失所一闕復一虧
之を用ふるに若し所を失はば、一闕(=宮城)復た一虧(き=欠)。
人の知も品さま/\にもちひずばかはるうつはもかいやなからむ

人の持つ知識も色々な角度から利用しなければ、様々なきれいな器もだいなしになってしまうであろう。

038

始憶八尺漢俄成一聚塵
始め八尺の漢と憶(おも)ひき、俄に一聚の塵となる。
ときめきし人のすがたも夢の間に山路のちりとなるぞはかなき

すばらしく魅力あふれる人だと思っていたのに、いつのまにか忘れられてしまう様は、なんと虚しいことであろうか。

039

自矜美少年不信有衰老
自ら矜る(ほこる)美少年、衰老の有ることを信ぜず。
うるはしとほこる姿もあはれなりかしらに雪のつむをしらずて

自分は麗しいと自慢している姿も、やがて白髪の老人となるであろうことを思い見ないでいるのは、何と哀れなことだろう(武田智孝氏添削)。

040

竟日常如醉流年不暫停
竟日(ひねもす)常に醉へるが如し。流年暫くも停らず。
見し夢のさむる世もなくとし月をまよひて過す人のおろかさ

夢を追いかけ続けて、何年もさまよいながら過す人は、何と愚かで未熟なことであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

寒山詩偈讃歌

前の記事

寒山詩偈讃歌 9