寒山詩偈讃歌 9

031

欲往蓬莱山將此充糧食
蓬莱の山に往かんと欲し、此を將(も)つて糧食に充つ。
われにあるたからをすてヽ仙人の すみかたづぬる 身ぞあはれなる

自分の持っている宝を放棄してまで、仙人の暮らす住家を訪ねるほど、きのどくなことはない。

032

時訪豐乾老仍來看拾公
時に豐乾(ぶかん)老を訪ね、仍(しきりに)來つて拾公(=拾得)を看る。
人しらぬ月日のひかりもろともにてらしあひつヽたのしかるらん

だれも知らないうちに月光や日光が互いに照らしあっている年月が経てゆく姿は、何と光輝く楽しい事であろうか。

033

今日又不修來生還如故
今日又た修めずんば、來生還(らいしょうま)た故の如けん。
立かへり來む世のつみをおそれなばこの世にみがけ玉のひかりを

何度も何度も来世での罰を怖がるのであれば、生きている内に善行を繰り返すことだ。

034

衰傷百年内不免歸山丘
衰傷す百年の内、山丘に歸するを免れざることを。
花もみぢ終にちるべきことわりをさとりしりなばつとめざらめや

見事に紅葉したもみじも、最後には散ってしまう道理を知っていれば、なお一層紅葉に努めずにはおられようか(武田智孝氏訳)。

035

昨日會客場惡衣排在後
昨日客の場に會し、惡衣にて排(しりぞ)けられて後に在り。
はかなしや身にある玉をしらずしてみゆるにしきを人のたふとぶ

自分の心の中にある大切なものを知らずに、外見の良さだけで他人が貴いと評価するのは、何とあさはかなことではあろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

寒山詩偈讃歌

前の記事

寒山詩偈讃歌 8