寒山詩偈讃歌 8

大徳寺高桐院内 茶室 松向軒

026

苔滑非關雨松鳴不假風
苔滑かにして雨に關ず(かかわらず)。松鳴りて風を假ず(借りず)。
こけむせるみ山のまつの風なくてしらぶる音のしづかなるかな

苔が生い茂る深い山には松籟もなく、音楽を奏でる音色のなんと静かであることよ。

027

彈指不可論行恩却遭刺
彈指して論ず可からず。恩を行つて却つて刺さる。
うきしづむ苦海の人をいつかわれおぼれてすくふ身とはなるらむ

苦しみの絶えないこの世で、もがき苦しんでいる人をおぼれてでも救いたい人間になりたいものだ。

028

隈墻弄蝴蝶臨水擲蝦蟆
墻(垣)に隈(そ)うて蝴蝶を弄び(もてあそび)、水に臨んで蝦蟆(がま)を擲つ(なげうつ)。
春花も月も紅葉も見る夢のさめぬその間は色ことにして

春の桜の花にしても、月や紅葉なども夢が冷めないうちは、それぞれの色はしっかり異なっているものだ。

029

昔日於貧我今我笑無錢
昔日は我よりも貧なりき今(けふ)は我錢無きを笑
ゆめの間に淵瀬とかはる世のさまをしらでわらふもあはれなる身や

はかない人生の浮沈が激しい実情を知らずに、嘲笑する人は何と哀れなことよ。

030

倉米已赫赤不貸人鬥升
倉米已に赫赤(かくせき)なれども、人に斗升(とます)を貸さず。
人をすくふ心もなくておのれのみぢごくのたねをつめるおろかさ

他人を助ける気持ちもなくて、自分だけが地獄に落ちるような振る舞いを、せっせと行うのは何と愚かな事であろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

寒山詩偈讃歌

前の記事

寒山詩偈讃歌 7
寒山詩偈讃歌

次の記事

寒山詩偈讃歌 9