寒山詩偈讃歌 7

京都大徳寺高桐院本堂

021

賴我安居處此曲舊來長
賴(さひはひ)に我が安居の處、此の曲舊來長し。
いくよろづつたへてのこるしらべをもきく人のなき世にもあるかな

さまざまな曲が伝え残されてきても、それを聴く人は少ない世の中であることだ。

022

謂言最幽野巖岫深嶂裏
謂ふ言(わ)れ最も幽野なりと。巖岫(がんう)深嶂の裏、
にしきなすみやこ大路の花よりも深山の色のなつかしきかな

雅やかな京の都の桜よりも、人里離れた山の景色の方が懐かしいのはどうしてであろうか。

023

入夜歌明月侵晨舞白雲
夜に入つて明月に歌ひ、晨を侵して白雲に舞ふ。
しら雲のはるヽ深山にてる月のすめる光は世にたぐひなし

雲のない晴れ渡った奥山に、照り輝く月の光は類を見ない美しさだ。

024

棲桐食竹實徐動合禮儀
桐に棲み竹實を食ふ。徐(しずかに)動きて禮儀に合(かな)ひ、
たふとしなひじりの御代にすむ鳥のくすしき聲をきヽし君はも

注) 「ひじりの御代にすむ鳥」 鳳凰をいふ

高貴な鳳凰の。神秘的な鳴き声を、聞いたのはあなたなんだなあ。

025

家中何所有唯有一牀書
家中何の有る所ぞ。唯一牀(しょう=床)の書のみ有り。
あれはてヽみるかげもなき草の屋にむかしをしのぶ文は有けり

荒れ果てて見る影もない粗末な家に、昔が偲ばれる書物が、そこにありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

寒山詩偈讃歌

前の記事

寒山詩偈讃歌 6
寒山詩偈讃歌

次の記事

寒山詩偈讃歌 8