ブ ロ グ

お問い合わせ


10.八代 高見右源太政信

系 図(原文) 系 図(写真)

養子 

 郡家の兄弟は次の1名

 郡夷則 後に源右衛門と名のる。 妻は 恵み

 

八代 高見右源太政信

養子で郡織衛家より

妻 初めは権右衛門の娘清涼院 その死後 松下久兵衛の養女茂と離別。 

その後は清水総数の妹 右源太没後は 芳心院と名のる

男子 高見數衛 権之助の実子 幼少のため右源太の養子に来る

女子 名 延き(えき) 後 唯 右源太の実子 

実母は 松下久兵衛養女茂与 剃髪後 清場院と名乗る

天明7年(1787年)2月19日養父権之助の願いの通り隠居を仰せつけられ、知行、家屋敷共に相違なく右源太へ相続され役職は番方を仰せつけられた。

同8年(1788年)12月翌春見習いの為に江戸への出府を仰せつけられたので、寛政元年(1789年)3月11日熊本を出発した。

同2年(1790年)5月11日江戸を離れ、同6月14日熊本へ着く。

同5年(1793年)使番を仰せつけられ、度々江戸詰めとなる。

同9年(1797年)10月2日八代の御城焼失のため、早打(馬などを馳せて急用の使いをすること)の使者を勤める。

同10年(1798年)江戸詰めの折に、留守居の助手を仰せつけられる

享和2年(1802年)7月28日中小姓頭を仰せつけられる。

その後江戸詰を2回行った。
    化2年(1805年)7月8日江戸にて病死。

法名 顕光院 年41才 江戸白金ヒジリ坂(聖坂)功運寺葬 

遺髪は妙立寺に葬


1

はじめに

2 高見家関連年表
3 本国及び初代和田勝五郎重治(後高見権右衛門重治) 4 二代高見権右衛門重政
5 三代高見権之助 6 四代高見三右衛門
7 五代高見権右衛門政武 8 六代高見権右衛門
9 七代高見権之助政朱 10 八代高見右源太政信
11 九代高見數衛政久(後権右衛門武久) 12
13 十一代高見熊之助(後嶋之助) 14