高見家文書 目録

7003
連番
文書番号
文書名等

リンク

1. 知行宛行関係受給文書群
20101
知行宛行状 初代権右衛門宛 500石  慶長16年 知行証1代
20102

知行方目録 同上  忠興ローマ字朱印  慶長16年

3
20201

知行宛行状 二代猪介宛 100石    元和4年

知行証2代その1
4
20202
知行方物成人畜目録 同上 忠利朱印(元和6年)
5
20203
知行宛行状 二代猪助宛 200石    寛永3年 知行証2代その2
6
20204
知行宛行状 二代猪助宛 150石加増   寛永7年 知行証2代その3
7
20205
知行宛行状 二代権右衛門宛 都合350石  寛永10年
8
20206
知行宛行状 二代権右衛門宛 171石4斗加増  寛永11年 知行証2代その4
9
20207
知行宛行状 二代権右衛門宛 都合521石4斗寛永18年 知行証2代その5
10
20208
知行宛行状 二代権右衛門宛 300石加増 寛永21年 知行証2代その6
11
20301
知行宛行状 三代権佐宛 都合821石4斗  寛文元年

知行証3代その1

12
20302
加増知取附目録 同上 178石5斗9升4勺加増  寛文10年 知行証3代その2
13
20303
知行宛行状 三代権佐宛 都合千石      寛文13年
14
20401
知行宛行状 四代三右衛門宛 千石      正徳6年 知行証4代
15
20501
知行宛行状 五代権右衛門宛 千石      享保19年 知行証5代その1
16
20502
知行宛行状 五代権右衛門宛 千石      寛延元年 知行証5代その2
17
20601
減封取附目録六代藤太宛 千石から900石へ   宝暦7年 知行証6代
18
20602
知行宛行状 六代権右衛門殿宛 900石     明和6年 知行証6代その2
19
20603
知行取附目録 六代権右衛門殿宛 900石    明和6年
20
20701
知行引渡差紙 六代から七代へ 900石      申五月 知行差紙7代
21
20801
知行宛行状 八代右源太宛 900石       天明8年

知行証8

22
20901
知行引渡差紙 八代から九代へ 900石    丑12月27日 知行差紙9代
23
20902
知行宛行状 九代數衛宛 900石     文化9年 知行証9代
24
20903
加増知取附目録 九代権右衛門武久宛100石  天保7年 知行証9代その2
25
21001
知行引渡差紙 九代から十代へ 千石     丑7月26日 知行差紙10代
26
21002
知行宛行状 十代権右衛門宛 千石    弘化4年 知行証10代
27
21101
知行取附目録 十一代嶋之助宛 950石  文久元年 知行取付目録11代
28
21102

知行宛行状 十一代嶋之助宛 950石   文久元年

知行証11代
29
21103
知行取附目録 同上 950石    文久元年 知行証11代その2
30
21201
知行宛行状 七代権之助宛 900石 天明6年9月朔日 治年

知行証7

31
21202
知行宛行状 権右衛門宛 900石 文政9年9月18日 斉護 知行証9代その3
32
21203
知行宛行状包紙 権右衛門(包紙のみ)
2. 藩主・藩政・知行所関係資料群
33
3001
細川家 当家の御系図(細川藤孝公まで)和綴じ本 細川家の御系図
34
3002
革製知行宛行状入(九曜御紋入御書出 髙見氏)2個 御書出
35
3003
御条目 1巻 (中後期と思われる) 御条目
36
3004

間七大夫宛書状覚 髙見権右衛門(元和4年)三月廿三日 忠興ローマ字印あり 忠興肩書あり

間七大夫
37
3005
先祖附下書 政久吟味置 先祖附下書政久
38
3006
間七大夫宛書状覚 (3004の写) 書状覚の写
39
3007
三斎様よりの御書 5通  三斎ほか忠利も含む 忠興ローマ字黒印あり 御殿様からの御書
40
3008
光尚君御家譜抜書(安部権兵衛兄弟関連覚書) 光尚君御家譜抜書
41
3009
玉名川通船御願之書付 1通   寛保4年2月21日 玉名川寛保4年
 
3009-1
玉名川通船御願之書付 天保8年6月  高見権右衛門殿 奉行所 玉名川天保8年
42
3010
稽古附 1通 稽古附
43
3011
上々様方より拝領之御品附(嶋之助)1巻 拝領之御品附
44
3012
在勤拝領之品附(武久)1巻  文化・文政 在勤拝領之品附
45
3013
秋雲院様顕光院様御拝領物之控(政武)1巻 拝領物之控
46
3014
髙見権右衛門武久君御奉公覚(武棟)和綴じ本  文化2年 武久君御奉公覚
47
3015
上野上々地證文    天保13年12月 上野上々地證文
48
3016
理性院様御筆 1巻  天保13年 理性院様御筆
49
3017
高見権右衛門覚(写)(荒木辰次家来召抱えの儀) 家来召抱えの儀
50
3018
覚 山鹿手永小原村(建山関連) 2通  天保14年卯正月 覚山鹿手永小原村
51
3019
山鹿郡山鹿手永小原村ニ而髙見権右衛門様建山御根帳 和綴じ本  天保14年卯正月 建山御根帳
52
3020

江崎彦左衛門先祖之内阿部御つふし被成候節之稜働之模様等有之候ニ付写置候事、

高見君権右衛門墓碣銘 2冊 和綴じ本

江崎彦左衛門

権右衛門墓碣銘

墓碣銘(解説)

53
3021
小袖・帷子拝領の覚(写)(高見権右衛門) 小袖・帷子拝領
54
3022
家ニ附而之諸達并知行所付扶持方附高知行所ゟ年分拂物之品附 和綴じ本   元治2年改 年分拂物之品附
55
3023
領知からの書状 1通  3007-3の写し  
56
3024
達書写(若殿様御入国御供調べ仰付) 達書写(若殿様)
57
3025
口達写(内山又助) 口達写(内山)
3. 先祖附・系図類
58
1001
系図原本 ケース入り、袱紗包  文化13年9月 高見家の系図
59
1002
先祖附  和綴じ本  天保11年12月23日 先祖附の原文
60
1003
先祖の覚和紙一巻 髙見市平(6代の弟)記  元禄2年10月 先祖の覚
61
1004
和田家先祖 和紙2枚 高見権右衛門 同少五郎様 和田家先祖
62
1005
和田家一族の紹介文書  和田家一族
63
1006
知行推移 和紙1巻 4代三衛門重故 記  知行宛行目録 知行推移
1007
肥後先哲遺蹟原稿(12代筆) 原稿
4. 高見祖厚禅師関係資料 (近代細川家一門書状・文芸作品群等)
64
4001
掛軸 南隠老師筆 自在庵主蔵

南隠老師筆

寒山詩偈賛歌26

寒山詩偈賛歌27

65
4002
掛軸 竹添光鴻筆 録寒山詩 自在庵主蔵

竹添光鴻筆

寒山詩偈賛歌24

66
4003
掛軸 武田黙雷師書 信 林川

武田黙雷師書

寒山詩偈賛歌56

67
4004
掛軸 竹添井井(光鴻)二行書

竹添井井二行書

寒山詩偈賛歌25

68
4005
掛軸 細川猷子様御筆(画)

細川猷子様御筆

寒山詩偈賛歌29

69
4006
短冊 肥後先哲遺墨 36枚 肥後先哲遺墨
70
4011
歌 祖厚遺稿集等 原於 髙見安次  51点 祖厚遺稿集等
71
4019
巻物 廣川70歳自筆の謡 和紙1巻 廣川70歳自筆の謡
72
4051
洛北大徳寺境内髙見?宛 細川護美書状他1通 巻軸装  
73
4052
十代之孫 髙見権右衛門武棟書 巻軸装 武棟書
74
4053
時壮乙亥年 新春月書 江山如侭 (山水画) 巻軸装 江山如侭(山水画)
75
4054
中嶌先生筆 桃園記 (書) 巻軸装 寒山詩偈賛歌34
76
4055
清江河畔 (山水画)  巻軸装 寒山詩偈賛歌31
77
4056
渓水  (山水画) 巻軸装 渓水(山水画)
78
4057
細川悦子様御筆 萩に鶉  雪美 巻軸装 木箱入り

萩に鶉

寒山詩偈賛歌28

79
4058
静 (書) 銭翼 戊午孟秋 巻軸装 木箱入り 静(書)銭翼
80
5001
細川家御一門書状群 (細川宏子、猷子、悦子、護立、長岡護美、井久子、峰君様) 大徳寺高桐院自在庵 髙見祖厚宛  (明治末年) 24通 書状群
81
5002
書状群  祖厚宛か祖厚から水野梅暁宛  (明治末~大正期) 58通  安達謙蔵書状あり

書状群

寒山詩偈賛歌22

82
5003
書状、詠草、辞令(白川縣、宮内省、神宮教官長 明治前期の辞令を含む)  65点  長岡監物書状あり  
83
5004-1
掛軸 祖厚禅師筆寒山詩所感 林川蔵

寒山詩所感

寒山詩偈賛歌23

84
5004-2
掛軸 林泉翁水墨 林川蔵 大正丁巳(6年)春日写す 七十五翁

林泉翁水墨

寒山詩偈賛歌30

85
5005-1
掛軸 井ゝ居士七絶 自在庵所蔵 井ゝ居士七絶
86
5005-2
掛軸 道子御肖像 寒山詩偈賛歌54
87
5006
掛軸 廣川梅 寒山詩偈賛歌32
88
5007
廣川翁御画賛 玄一郎祝歌 玄一郎祝歌
89
5008
賦何路連歌 文化9年正月 堀川極 書人不知(軸装、杉箱入り) 賦何路連歌
90
5009
拓本 故人西辞黄鶴 李白  
91
5010
水墨画下書き、漢詩文 廣川・林泉ら12人の筆  
92
5011
祖厚直筆の歌詩・書・覚等40点(大正期)  
93
5012
林川ら詩歌短冊34点(昭和6年の作品等)  
94
5013-1

□百首廣川詠(巻軸装)

 
95
5013-2
夢ものかたり 七十二翁 廣川(東照神君といへる…) 夢ものかたり
96
5013-3
歌稿(続紙、大正乙卯秋 雲のやま人写す)  
97
5014-1
御船・上益城高等小学校長三池親之君報徳の碑建立の辞(まくり、大正巳年十月 廣川)  
98
5014-2
准三后真覚謹書の写(明治31年6月20日 祖厚拝書)  
99
5014-3
詩文(まくり、昭和戊子元旦試筆 高林川)  
100
5014-4
和歌短冊9点(うち2点は木製 細川宏子、猷子、悦子、廣川らから祖厚殿へ)  
101
5015
和歌短冊141点、漢詩文1点(まくり)(茶色木箱入り、未使用短冊4点) 和歌短冊36枚
102
5016-1
めくみの露 全 髙見(冊子、明治31年8月)  
103
5016-2
詠草(冊子、墨書、江戸後期か)  
104
5016-3
折にふれ時につけてかヽるる文?詞(冊子、「祝有親黌文詞」などを写す)  
105
5016-4
祖厚筆詩歌集(冊子、表紙読めず、祖厚作の詩歌等を筆記す)  
106
5016-5
没後要件書(冊子、祖厚所持品目録の没後処置法を記したもの)  
107
5016-6
□(火偏に司)厓作漢詩文色紙3点  
108
5016-7
金葉和歌集 二条家為忠卿正筆(もと冊子、現状綴糸切れ)  
109
5016-8
書画 林泉作(掛軸のミニチュア)  
110
5017
閑子とのの歌 竹原先生之見本一 髙見代々の和本也 廣川(横冊、和歌写本、包紙あり)  
111
5018-1
明治二十年伊勢参宮日記 廣川(冊子) 伊勢参宮日記
112
5018-2
自在日録 明治34年5月~35年5月(冊子)  
113
5018-3
日録 明治35年7月朔日~(祖高の日記 冊子、後欠か)  
114
5018-4
恵廼露(めくみの露)明治26年8月15日写(冊子、行幸日記) 恵廼露
115
5018-5
仙童寅吉物語抜書(冊子) 仙童寅吉物語
116
5018-6
日々のおほへ 明治40年(冊子) 日々のおほへ
117
5018-7
秋廼おもかけ 全 髙見 明治31年8月 西肥小官(冊子) 秋廼おもかけ
118
5018-8
自在庵所蔵書画目録 大正5年9月(刊本)  
119
5018-9
圓光大師作州御消息 文政9年12月書写(冊子)  
120
5018-10
草稿丙戌(冊子、漢詩文を添削したもの)・入浴紀程 全 髙見 明治22年5月(冊子、平山温泉入浴紀行)(2冊を合綴す)  
121
5018-11
三體詩七言律 二冊 大正4年 林泉(冊子、但し現状は1冊のみ)  
122
5018-12
天保十四癸卯暦(折本)  
123
5018-13
李北海麓山寺碑(拓本印刷折本)  
124
5018-14
何紹基録上諭 尚古山房出版(拓本印刷折本)  
125
5019
自在庵髙見祖厚宛書状23通(一条悦子らから)、祖厚差出水野梅暁宛書状13通、その他の書状7通(いずれも明治末・大正期) 書状郡
126
5020
髙見祖厚書状(安治宛30通、くに宛7通、ほか2通、いずれも明治末・大正期)  
127
5021
髙見祖厚写真等(祖厚法躰写真1、細川悦子和歌色紙、歌稿、漢詩文、祖先覚など5点)

細川悦子様色紙

寒山詩偈賛歌 2

寒山詩偈賛歌36

128
5022
漢詩文等の書23点(まくり)  
129
5023
漢詩文書6点(まくり)  
130
5024
歌稿、漢詩文20点(色紙、まくり)  
131
5025
見廣川先生元旦試筆之詩 可然書(掛軸) 祖厚禅師蘇生の歌(丙辰元旦) 祖厚禅師蘇生の歌
132
5026
未使用色紙等  
133
6001
観音尊像 護久君奥方様御筆 戊子晩春護久書(掛軸、木箱入り) 観音尊像
134
6002
玄旨君御言葉 隠号浩然院殿 文政庚寅冬臘月 志方之棟謹写(掛軸) 玄旨君御言葉
135
6003
在庵朝鮮祝歌 高見蔵(朝鮮合併祝辞) 自在庵朝鮮祝歌
136
6004
林泉翁自画観音 明治丙年一月併書 自在庵髙林泉(掛軸) 林泉翁自画観音
137
6005
林泉翁古稀長歌 林川珍蔵(掛軸) 林泉翁古稀長歌
138
6006
重武書状(花押あり、もと折紙か、掛軸装、表具の状態悪し)  
139
6007
仙臺人岡千仭送別之詩 無何有庵蔵(掛軸)  
140
6008
黄坡翁 進呈高見様 岡原(水墨画、掛軸) 黄坡翁 進呈
141
6009
御先代御辞世 武棟公 祖厚禅師 大正5年春 廣川・髙林泉(掛軸) 御先代御辞世
142
6010
金子三澤翁祝詩(掛軸) 金子三澤翁祝詩
143
6011
楠正成手形入り教訓書(近代の印刷物、楠木正成に仮託して主従制と儒教的価値観を記したもの、他に写し2点も付属)  
144
6012
佛説魔訶般若波羅密多心経(折本) 心経(折本)
145
6013
印鑑3点、紋章型紙1点 印鑑3点他
146
7001
古今集 序 古今集 序
147
7002
松の落葉 松の落葉

松の落葉 続編

148
7003
祖厚禅師辞世 祖厚禅師辞世

戻る