2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2023年1月21日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その18 くずし字解読 御目見、御元服、御婚禮御祝、御用、相勤候ニ付、十二月 (若殿様の)お目見(謁見)や元服、婚礼のお祝いについてのご用を勤めたので、十二月 朔日、御紋附御上下、同御小袖、被為拝領候 一日、ご紋附 […]
2023年1月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 sokei くずし字解読 先祖附(天保11年12月23日) その17 くずし字解読 享和元年二月十一日、出府被 仰付、同三月六日 享和元年(1801)二月十一日、江戸に出向くよう命じられ、同三月六日 江戸被着仕、御使番之諸勤績、當前無懈怠、相勤<居> 江戸に到着し、使番とし […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その15 くずし字解読 同年正月十四日 天保9年(1838)1月14日 兼々しっかり働き、長時間の詰めをもした後で、明日出発をするという事で、太守様(熊本藩十代藩主細川斉護公)から戴けるとの旨を龍ノ口の次の […]
2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その7 くずし字解読 同年十二月十五日 天保3年(1832)12月15日 いつもながら、仕事を勤めているので少将様から戴いた。特に破風は厳寒の折、綿を厚めにする特別な仕立でした。 一 御紋附織線入御熨斗目 一 一 紋附で織 […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その5 くずし字解読 同年十二月十四日 文政11年(1828)12月14日 人数が少なかったが、手抜きもせずに頑張ったので、戴いた。 一 松蓋菱御紋附裏附御上下 一具 一 松蓋菱(まつかさひし)の紋附で裏附の裃、を一揃い。 […]
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その3 くずし字解読 一 御色紙 一枚 一 色紙(しきし=和歌・書画などを書き記す四角い厚紙)、を一枚。 一 御鼻紙挟 一 一 鼻紙挟(ふところ紙を挟む道具)、を一つ。 一 御扇子 一本 一 扇子(せんす) […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その2 くずし字解読 一 御時服 三 一 時服(将軍から賜った服、ここでは綿入の小袖)を三つ。 一 綿入御羽織 一 一 綿入の羽織(はおり)を一つ。 一 白銀 弐拾枚 […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月11日 sokei くずし字解読 在勤拝領之品付(九代武久) その1 くずし字解読 在勤拝領之品附 在勤中に拝領した品々の控えです。 高見権右衛門武久 高見権右衛門武久(九代)。これは、一巻にまとめ上げられた文書を保管するための包み紙です。 高見権右衛門武久江追々被下置候御品之扣 高見権右 […]
2021年3月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 sokei 八代 高見右源太政信 八代 高見右源太政信 郡家之御兄弟 郡夷則 續源右衛門妻 恵み 妻 初権右衛門娘清涼院 死後 松下久兵衛養女茂与 離別 後清水總数妹なり 右源太没後 芳心院 御養子 郡織衛家ヨリ 八代 高見右源太政信 天明七年二月十九日養父 […]